hp-2.jpg img20230904092442242060.jpg img20230904092457954668.jpg img20230904092458117916.jpg

文化芸術の視点を用いて「地域」を掘り起こし、
そのアイデアをもとにアートイベントを作りましょう

愛ある
地域おこし
スターター
プログラム

-地域と文化芸術と集(つど)う人-

地域課題の解決のために

愛媛県内にお住まいの皆さんや、行政関係者、芸術団体で活動する人々を中心に、連続プログラムを開催します。
文化芸術の専門家による講演や、アーティストによるワークショップを経て、地域の魅力や課題からアイデアを生み出し、実際に文化芸術に関するイベントを企画・実践します。

講座内容について

文化芸術の専門家による講演、ワークショップ、計画作成、各地区の準備を経て、それぞれの地域でイベントを実践します。
(※12 月~1 月を予定)

※講演はオンライン(Zoom)参加も可能です。

 
10月10日
 11月2日

1.中予地区

第1回
2023年10月10日(火)10:00~12:00、13:00~16:30 講演、ワークショップ
第2回
2023年11月2日(木)13:00~16:30 講演、計画作成


会場:1回 砥部町文化会館 第3会議室
   第2回 砥部町文化会館 視聴覚室
   愛媛県伊予郡砥部町宮内1410番地 TEL.089-962-7000
参加:無料、要事前申込
定員:30名(先着順)
講師:
1回 吉本光宏(合同会社文化コモンズ研究所 代表・研究統括)、草加叔也(岡山芸術創造劇場ハレノワ劇場長・空間創造研究所取締役)
2回 川島香(公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]
コーディネーター:土谷享(美術家ユニット KOSUGE1-16)、森川好美(デザイナー、エンジニア)

 

2.南予地区

第1回
2023年10月11日(水)10:00~12:00、13:00~16:30 講演、ワークショップ
第2回
2023年10月31日(火)13:30~16:30 講演、計画作成


会場:第1回、第2回 西予市宇和文化会館 中ホール
   愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目444番地 TEL.0894-62-6111
参加:無料、要事前申込
定員:30名(先着順)
講師:
第1回  大澤寅雄(合同会社文化コモンズ研究所代表・主任研究員)、吉本光宏(合同会社文化コモンズ研究所 代表・研究統括)、草加叔也(岡山芸術創造劇場ハレノワ劇場長・空間創造研究所取締役)
第2回 川島香(公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協])
コーディネーター:土谷享(美術家ユニット KOSUGE1-16)、森川好美(デザイナー、エンジニア)

 

 
10月11日
10月31日

 
10月12日
 11月1日

3.東予地区

第1回
2023年10月12日(木)10:00~12:00、13:00~16:30 講演、ワークショップ
第2回
2023年11月1日(水)13:00~16:30 講演、計画作成


会場:第1回 新居浜市市民文化センター大会議室
   第2回 新居浜市市民文化センター視聴覚室
   愛媛県新居浜市繁本町8番65号 TEL.0897-33-2180
参加:無料、要事前申込
定員:30名(先着順)
講師:
第1回 大澤寅雄(合同会社文化コモンズ研究所代表・主任研究員)、草加叔也(岡山芸術創造劇場ハレノワ劇場長・空間創造研究所取締役)
第2回 川島香(公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協])
コーディネーター:土谷享(美術家ユニット KOSUGE1-16)、森川好美(デザイナー、エンジニア)

講師プロフィール

© Jouji Suzuki

よしもと みつひろ

吉本光宏

合同会社文化コモンズ研究所 代表・研究統括
1958年徳島県生。早稲田大学大学院(都市計画)修了後、社会工学研究所、ニッセイ基礎研究所等を経て、2023年6月に文化コモンズ研究所代表・研究統括、長野県文化振興事業団理事長に就任。文化政策や文化施設の運営・評価、創造都市等に関する調査研究のほか、東京オペラシティや世田谷パブリックシアター、東京国際フォーラムなどの文化施設開発やアート計画に携わる。文化審議会委員、東京芸術文化評議会評議員、企業メセナ協議会理事などを歴任。

©Nonoko Kameyama

おおさわ とらお

大澤寅雄

合同会社文化コモンズ研究所 代表・主任研究員
1994年、慶應義塾大学卒業後、株式会社シアターワークショップにて公共ホール・劇場の管理運営計画や開館準備業務に携わる。2003年、文化庁新進芸術家海外留学制度により、アメリカ・シアトル近郊で劇場運営の研修を行う。帰国後、NPO法人STスポット横浜の理事および事務局長、東京大学文化資源学公開講座「市民社会再生」運営委員、株式会社ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室主任研究員を経て2023年6月に文化コモンズ研究所代表・主任研究員に就任。

くさか としや

草加叔也

岡山芸術創造劇場ハレノワ劇場長・空間創造研究所取締役
岡山県倉敷市生まれ。劇場・音楽堂等、演出空間を中心に基本構想から施設計画、管理運営計画(指定管理者選定支援等含む)など劇場計画コンサルタントとして岡山芸術創造劇場ハレノワなど各地の劇場づくりに関わるとともに、ピーター・ブルック、ピナ・バウシュなど演出作品の日本公演で、技術監督として直接上演活動に携わる。1989年には芸術家在外研修員として渡英。現在、岡山芸術創造劇場 劇場長、空間創造研究所取締役として活動。また、千葉県文化振興財団 理事、東京芸術文化評議会・専門委員会委員、東京文化会館運営委員を務める。

かわしま かおる

川島香

公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会[芸団協]
2008年より現職にて文化庁や東京都、全国の自治体等と連携した公演・体験事業を企画制作。実演芸術分野の調査研究や政策提言も担当。大学での伝統芸能概論担当(英語クラス)。コロナ禍の文化庁アートキャラバン事業で各地の担い手をヒアリングし、全国ネットワーク「多元プラット」(通称)の設立・運営に従事。

 

コーディネータープロフィール

つちや たかし

土谷享

美術家、KOSUGE1-16代表
1977年、埼玉県生まれ。2001年より”もちつもたれつ”をテーマに美術家ユニットKOSUGE1-16の代表として活動を開始、国内外のアートセンターや美術館、芸術祭などで発表を続けている。また「どんどこ!巨大紙相撲」(2006年〜)や木造の人力メリーゴーラウンド 「Tub go round!」(2017年〜)など地域資源を活用した参加型の作品も多く手がける。

 

もりかわ このみ

森川好美

デザイナー/エンジニア
1993年生まれ、東京都出身。7年前に高知県佐川町に移住。
家具・プロダクトからWEBアプリ開発まで、ジャンルを問わず幅広く制作する。デジタルファブリケーション技術を使って、地域やコミュニティに根差したものづくりをすることを軸に活動。
難しくとらえられがちな技術を、人々の暮らしに自然に溶け込ませることを目指している。

申込方法

フォーム | メール | ファックス  いずれかの方法でお申し込みください。

申込について

申込事項

参加日程
参加方法(現地参加 or オンライン参加)
氏名
連絡先(メールアドレス・電話・ファックス)
年齢
コメントまたはご質問
※件名に「プログラム申込」とご記入ください。
※オンライン参加の場合は開催日前日までにお申し込みください。ZoomのURLをお送りします。
※申込でいただいた個人情報は当該事業の連絡のみに使用します。


申込

フォーム https://forms.gle/tgTLmfCvY3iR3BJs5
メール e.start.ehime@gmail.com
ファックス 089-906-7640

 

申込フォーム(QRコード)


問合せ先

えひめJAPAN LIVE YELL project2023実行委員会、
ねこじゃらテクネ株式会社
住所 愛媛県東温市田窪1512-1 
電話・ファックス 089-906-7640
メール e.start.ehime@gmail.com